「しまだ50年ゆめ」将来構想推進協議会とは
平成13年度の当所創立50周年記念事業の一環として作成した将来構想「しまだ50年ゆめ」の提案を実現するための事業推進を図ることを目的としています。
※令和元年10月31日をもって将来構想推進協議会は、廃止いたしました。将来構想推進会議のメンバーは?
「しまだ50年ゆめ」の具現化をするため、創立50周年記念事業特別委員会の将来構想作成部会に所属していた6名のメンバーをはじめとした22名で組織しています。
将来構想推進協議会は何をするの?
将来構想「しまだ50年ゆめ」で4つの重点提案及び個別提案・内容として提案している事項について、具現化していくための推進者となり、会員または市民等と協働しながら事業を実現化する。
推進する事業項目については、当所事業計画に盛り込み、地域活性化推進のための事業として位置づける。
★将来構想「しまだ50年ゆめ」における4つの重点提案
- 市民みんなで国際化
- 水・潤いまちづくり
- 市民だれもが生徒で先生
- 豊かな心の「島田人(しまだひと)」づくり
将来構想「しまだ50年ゆめ」とは?
島田商工会議所設立50周年の平成13年に記念事業の一環として島田市の30年、50年後の自然と人が活きる都市を目指して、行政へも提案しました。
この提案をまとめたものが将来構想「しまだ50年ゆめ」です。平成13年度時点の会員の皆様には漏れなく進呈していますが
この冊子をPDFとしたものは、こちらからダウンロードできます。
主な活動状況
◆富士山静岡空港に郷土種の苗木を植樹する事業(平成19年2月3日) | |  |
| | |
 |
|
◆植樹場所下草刈りと記念看板除幕式(平成19年6月2日) |
|  |
| | |
 |
|
◆島田人づくり事業 「人財ネットワーク」で講師を派遣 | |  |
| | |
 |
|
◆富士山静岡空港の植樹帯に桜を植樹する事業 | |  |